診療方針Medical Policy

最新の根拠に基づいた
適切な医療の提供・診断・治療

最近は、evidence-based medicineという科学的に証明された根拠に基づいた診断・治療の重要性が強調されています。当院では、院長のアレルギーに重点をおいた一般病院小児科での幅広い経験をもとに、関係学会から出されている診断・治療のガイドラインに沿った適切かつ最新の医療を提供するよう心がけます。
当院の考える適切な治療とは、豊富な経験に基づいて診察し、院内で可能な迅速診断法を駆使して治療薬・治療法の選択をすることです。これは、不必要な治療を行わないことにも通じます。
適切かつ丁寧な診療をご提供しつつ、患者さんの生活の質(Quality of Life)を損なわない治療を目指しています。

子どもイメージ
  • 一般診療

    お子さまの病気で一番多いのは感染症です。症状は色々ですが、多くは熱をともないます。その他には、咳、痰、鼻水、頭痛や腹痛などの痛み、嘔吐、下痢、発疹、などの症状を伴うことがあります。また、発疹症(伝染性疾患やとびひなど)、夜尿症、などお子さまの症状・病気全般について診させていただいております。

  • 乳幼児健診

    身長・体重などの発育や、運動や言葉などの発達についてご相談があればお越しください。必要があれば専門医療機関にご紹介させていただきます。

  • アレルギー

    咳や喘鳴を繰り返す気管支喘息、鼻水や鼻づまりでお困りのアレルギー性鼻炎、なかなか治らない湿疹・アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、食物アレルギーなどについて診させていただいております。

診療内容

  • 一般的な疾患

    お子さまの病気や悩み全般について、小児科医としてご相談にのらせていただきます。小児では熱を伴うことの多い感染症が最も多く、そのほか夜尿症、川崎病や腸重積などお子さまに特徴的な病気もあります。必要があれば専門医療機関にご紹介も致します。

  • 感染症

    お子さまで一番多い病気です。いわゆる風邪(上気道炎または咽頭炎、鼻咽頭炎、気管支炎など)、急性胃腸炎、肺炎、膀胱炎(尿路感染症)、伝染性疾患(水ぼうそう、おたふくかぜ、ヘルパンギーナ、手足口病、プール熱、リンゴ病(伝染性紅斑)、百日咳、溶連菌感染症、はしか、風疹など)、インフルエンザ、とびひ(伝染性膿痂疹)など。抗生物質が必要なものとそうでないものとがあります。しっかり診察し、必要があれば迅速キットを使用して診断し、必要のない抗生剤投与はしないように心がけております。

  • 気管支喘息

    喘鳴(ゼーゼー)を繰り返す方、気管支拡張剤の吸入で軽快する喘鳴や呼吸困難の方の多くが気管支喘息です。小児の場合成人するまでに7割くらいが治ります。日々の生活が喘息のないお友達と同じように送れること、大人に持ち越さないことが重要です。発作の頻度、重症度で治療は違ってきます。患者さんごとに治療ガイドラインに照らし合わせて適切な治療を心がけます。

  • アレルギー性鼻炎・花粉症

    お子さまでも安心な内服薬や点鼻薬を使った対症療法のほかに、最近では小児(5歳以上)でもダニやスギが原因のアレルギー性鼻炎に対して、舌下免疫療法という治療ができるようになりました。3~5年継続の必要がありますが、原因になるダニやスギに体を慣らしていく根本治療です。進学、就職、結婚と独り立ちしていく将来を見据えて、子どものうちに治していく(軽症化しておく)ことは、お子さまにとって大きなメリットだと思っております。

  • 食物アレルギー

    ある特定の食べ物を摂取して(多くの場合)2時間以内に蕁麻疹や咳、鼻汁、喘鳴(ぜーぜー、ヒューヒュー)、呼吸困難などが出現した場合、食物アレルギーが考えられます。そのほかに嘔吐、下痢になることもあります。また果物や野菜で多いのですが、摂取すると口の中がかゆくなる場合は口腔アレルギー症候群という食物アレルギーです。ある食物を摂取して数時間以内に運動した時に蕁麻疹や呼吸困難などのアレルギー症状が出る食物依存性運動誘発アナフィラキシーという食物アレルギーもあります。
    食物アレルギーが疑われた場合は、血液検査や食物負荷試験などで診断します。診断のための食物負荷試験が必要な場合は危険を伴うことが多いため、病院をご紹介させていただいております。乳児期発症の食物アレルギーの多くは耐性獲得といって自然に食べられるようになっていくことも多く、個々の患者さんに応じて摂取について相談を承っております。

  • アトピー性皮膚炎

    湿疹がかゆくて、集中できない、睡眠不足になるなど日常生活に支障が出るアトピー性皮膚炎。湿疹は、皮膚のバリア機能の異常で起こっています。湿疹のできた部位や重症度に合った軟膏をたっぷり塗ることと保湿で必ず良くなります。ただ、よくなったからといってすぐに軟膏を塗るのを止めると、またもとの湿疹が出てきてしまいます。最近はプロアクティブ療法といって、ステロイド軟膏を最初十分量塗っていただき、湿疹が改善した後も塗る間隔を開けながらしばらく軟膏を続けて、目に見えない皮膚の炎症を抑え込む治療です。
    乳児の湿疹は、湿疹部位から食べこぼしなどが体に入り、食物アレルギーを引き起こす可能性も示され、湿疹をきれいにしておくことは大事です。また乳児湿疹、アトピー性皮膚炎にはじまるアレルギーマーチ(行進曲のように、アレルギー性鼻炎や気管支喘息に進んでいくこと)にしないためにも、湿疹の治療は大切と考えます。

  • 乳児健診

    乳児の、発育・発達について注意深く診察させていただきます。身体測定で標準より小さい方、大きい方。その中には経過観察でよい場合と、検査をした方がよい場合とありますので、ご心配の方はご相談ください。運動や言葉の遅れなどについても同様に対応させていただきます。

学校健診の成長発達で
医療機関受診を勧められた方

受診を勧められた方全員が異常ではありませんが、一旦受診してください。診察や成長曲線、問診から必要があれば検査を行います。さらに別の医療機関を紹介させていただく場合もございます。
この件で受診の方は、前もってお電話で予約をお取りください。

診療時間

受付は診療開始時間の15分前からとなります。予防接種はネットで、乳児健診は電話で事前にご予約ください

■一般診療
8:45 ▶︎ 12:00
15:30 ▶︎ 17:30

休診日:土曜午後、水曜、日曜、祝日 ※受付は診療時間の15分前からです。

■乳幼児予防接種(完全予約制)
14:30 ▶︎ 15:30

年齢によってその他の時間の枠がございます。ネットからご予約ください

待合室

ウェブ問診をご利用いただけると助かります。

ネット予約の際、予約ページの最後に「ウェブ問診」へのリンクがありますので、移動後ウェブ問診にお答えください。
紙の問診票をご利用の方は該当の問診票をダウンロードし、ご記入の上お持ちください。